アフィリエイトの特別単価とは?獲得方法や交渉に役立つテンプレを公開!

※記事内に広告を含む場合があります

アフィリエイトの特別単価とは?獲得方法や交渉に役立つテンプレを公開!

アフィリエイトの特別単価について疑問をお持ちの皆さん、こんなお悩みはありませんか?

  • そもそも特別単価って何?
  • どうすれば特別単価をもらえるの?
  • 単価交渉を成功させるコツを知りたい!
  • 特別単価が出ない場合の対策は?

アフィリエイト特別単価の仕組みや獲得方法を把握していないと、ブログ収益を伸ばすチャンスを逃してしまいます。

ブログ収益を最大化するためには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)に対する交渉力がカギとなります。

あい
あい

でも特別単価の交渉って難しそうですね・・・
ブログ初心者にもできますか?

ブログ名人
ブログ名人

交渉のポイントをおさえれば初心者でも特別単価を獲得できる!
実際に多くのブロガーが単価アップを実現しているぞ

この記事では、アフィリエイトの特別単価について基礎知識から獲得方法、交渉のコツまで詳しく解説します。

記事を読めば特別単価を獲得するためのノウハウが身に付き、アフィリエイトによるブログ収益を伸ばしやすくなります。

アフィリエイトの特別単価を獲得するには、安定的な成約率の維持や広告主との円滑なコミュニケーションが大切です。

アフィリエイトの特別単価の基礎知識

アフィリエイトとは

アフィリエイトの特別単価の基礎知識として、以下の項目について詳しく解説します。

  • 特別単価と通常単価の違い
  • ASPが特別単価を設定する理由

» アフィリエイトの始め方と成功のコツを解説

特別単価と通常単価の違い

特別単価の報酬額は通常単価よりも高く設定されており、獲得できればブログ収益を大幅に伸ばせる可能性があります。特別単価と通常単価の主な違いは以下のとおりです。

項目通常単価特別単価
適用範囲案件提携中のブロガー成約率が高いブロガー
承認者広告主またはASP広告主
適用条件案件の提携のみ広告主が定める一定の成約率や成約数

ASPや広告主による厳正な審査を通過すると、特別単価で案件を紹介できるようになります。

りん太
りん太

ブログに貼る広告リンクも変わるの?

ブログ名人
ブログ名人

特別単価の適用後も同じ広告リンクを掲載できる。
広告の掲載方法は変わらずに、報酬額だけが上がるイメージだ

通常はASPが広告主に単価アップを打診して、広告主の承認がおりると特別単価が適用されます。

たとえば通常単価が1,000円である場合、ブロガーが月に10件の成約を上げるとアフィリエイト報酬は10,000円です。

特別単価が適用されて報酬額が2,000円に上がれば、同じ成約数でもブログ収益が2倍になります。

ASPが特別単価を設定する理由

ASPは、主に以下のような目的で特別単価を設定しています。

  • 優秀なパートナー(ブロガー)の確保
  • 広告主の売上や利益の拡大
  • 高品質なトラフィックの獲得
  • 長期的なパートナーシップの構築

ASPが特別単価を設定すると、ブロガーはより積極的にPR活動を進めやすくなります。広告主にとっても、ブランド力の向上や新規顧客の獲得に効果的です。

ブログ収益を上げているブロガーは、日常的にASPとのコミュニケーションや商品のリサーチなどを行っています。

あい
あい

ブロガーが商品の魅力を詳しく伝えれば、ユーザーにとっても有益ですよね!

ブログ名人
ブログ名人

そのとおり!
読者目線で商品を紹介すれば、ユーザーには価値をASPや広告主には成果を提供できる

ASPや広告主にとって熱心なブロガーは貴重なので、特別待遇としてアフィリエイトの特別単価を適用しています。

アフィリエイトの特別単価をもらう方法

交渉のポイント

ASPからアフィリエイトの特別単価を適用してもらうためには、以下の成果や取り組みが必要です。

  • 高い成約率を達成する
  • さらなる成約率アップに向けた施策を提示する

高い成約率を達成する

特定の案件で成約数を伸ばせれば、広告主からの信頼を得られます。成約率アップを達成するためのポイントは以下のとおりです。

  • 検索意図に沿ってキーワードを選定する
  • 商品に興味を持ちそうなターゲットに向けて記事を書く
  • ユーザーが理解しやすい解説や体験談を盛り込む
  • 公平な目線で商品のメリット・デメリットを解説する
  • ユーザーが見やすい位置にボタンやリンクを配置する

記事で商品の魅力を伝えられればユーザーの購入意欲が上がり、結果的に成約率が上がります。他の記事にはない一次情報でユーザーを引き付ける努力も必要です。

季節や時期に合わせたプロモーションも効果的なので、商品の需要が高まる時期やキャンペーン情報をチェックしておきましょう。

ブログで継続的に成約を出せるようになると、ASPや広告主はアフィリエイトの特別単価を検討しやすくなります。

さらなる成約率アップに向けた施策を提示する

ASPや広告主にアフィリエイトの特別単価を検討してもらうためには、今後の成約率アップに向けた具体的な施策が必要です。

ASPや広告主は、一時的な成果ではなく継続的な成約率アップを見込んで特別単価を承認します。特別単価の交渉では、以下の情報や施策の提示が必要です。

  • 現在の成約数と今後の見込み成約数
  • 特別単価を適用してほしい理由
  • 現在の集客方法や検索順位
  • 掲載メディア(自分のブログ)のアピールポイント
  • 成約数アップに向けた強化施策


» Google検索順位の調べ方と順位を上げる具体的な施策

ASPや広告主は広告費や予算の範囲内でアフィリエイトの特別単価を検討します。ASPや広告主が最重視しているポイントは、ブログの将来性や強化施策の具体性などです。

ブロガーは「この施策を実施すれば今後も成約を伸ばす自信があります!」という根拠を示して、説得力のある交渉を心がけましょう。

アフィリエイトの特別単価交渉で使えるテンプレート

便利なテンプレ

アフィリエイトの特別単価交渉では具体的かつ再現性の高い施策が欠かせません。私が交渉する際に使っているテンプレートを2つ紹介します。

  • 初回の特別単価交渉で使えるテンプレート
  • 2回目以降の特別単価交渉で使えるテンプレート

初回の特別単価交渉で使えるテンプレート

はじめてASPに特別単価交渉を行う際には、目安として1案件あたり5件以上/月の成約を達成する必要があります。

1か月に5件以上の成約を達成できたら、以下のテンプレートを活用してASPと交渉してみましょう。

平素より大変お世話になっております。
[ブログ名]を運営しております[運営者の氏名]と申します。

提携中の[案件名]につきまして、特別単価をご検討いただきたくご連絡いたしました。
案件名:

○月の発生件数が○件となり、○月(○月○日現在)も○件の成約が発生しております。
インプレッションやクリック数も増加傾向にあるため、今後はさらなる成約を実現できると考えております。
■希望する特別単価
◯円

当ブログの現状と成約率アップに向けた施策を提示いたしますので、お手隙の際にご確認いただけますと幸いです。

[ブログ名]
■URL
https://xxx…..

■直近1か月 (○月) の発生件数︰○件

■掲載記事のURL
①個別記事
https://xxx…
月間平均PV数︰

■獲得キーワード別の平均掲載順位
「○○ ○○」︰○位
「○○ ○○」︰○位
「○○ ○○」︰○位

■強化施策
・人気の2サービスを比較検証して「比較記事」として新規公開する
・公開中の記事(「記事タイトル」)で狙っている以下のキーワードの検索順位を上げる
「○○ ○○」︰現状○位→◯位へ
「○○ ○○」︰現状○位→◯位へ

■施策実行後の想定成約数
◯~◯件/月

◯月の成約数は5件ですが、ここ2か月ほどで記事のPV数や案件に関する問い合わせが増えております。
Xでも投稿がリポストされることが増えており、SEO以外からの流入も見込めるかと存じます。
ご多用のところ恐縮ですが、特別単価のご検討をよろしくお願いいたします。

2回目以降の特別単価交渉で使えるテンプレート

すでに特別単価が適用されている場合でも、交渉次第でさらなる単価アップを期待できます。

2回目以降の特別単価交渉ではASPや広告主側の条件が厳しくなる傾向にあるため、より具体的な施策を提示しましょう。

平素より大変お世話になっております。
[ブログ名]を運営しております[運営者の氏名]と申します。

特別単価にて掲載しております[案件名]につきまして、単価アップをご検討いただきたくご連絡いたしました。
案件名:

先月の成約件数が◯件と前月の2倍になり、○月(○月○日現在)も○件の成約が発生しております。
特別単価を適用していただいた際の平均成約は◯件程度でしたが、直近2か月ではクリック数なども右肩上がりに増えております。

■希望する特別単価
◯円

当ブログの現状と成約率アップに向けた施策を提示いたしますので、お手隙の際にご確認いただけますと幸いです。

[ブログ名]
■URL
https://xxx…..

■直近3か月 (○~◯月) の発生件数︰○件/月

■掲載記事のURL
①個別記事
https://xxx…
月間平均PV数︰
②関連記事
https://xxx…
月間平均PV数︰

■獲得キーワード別の平均掲載順位
「○○ ○○」︰○位
「○○ ○○」︰○位
「○○ ○○」︰○位

■強化施策
・人気の2サービスを比較検証して「比較記事」として新規公開する
・公開中の記事(「記事タイトル」)で狙っている以下のキーワードの検索順位を上げる
「○○ ○○」︰現状○位→◯位へ
「○○ ○○」︰現状○位→◯位へ

■施策実行後の想定成約数
◯~◯件/月

当案件で狙っているキーワードの検索順位が大幅に上がり、2か月ほど1~2位をキープできております。
検索順位アップに伴い個別記事からの成約数も伸びているため、新規記事の公開によりさらなる成約アップを達成できるかと存じます。

ご多用のところ恐縮ですが、特別単価のご検討をよろしくお願いいたします。

アフィリエイトの特別単価交渉を成功させるコツ3選

具体的な施策で交渉

アフィリエイトの特別単価交渉を成功させるコツは、以下のとおりです。

  • 日ごろからASPの担当者とコミュニケーションをとる
  • 検索上位を取れているキーワードを強調する
  • 継続して案件提携する意思を示す

日ごろからASPの担当者とコミュニケーションをとる

アフィリエイトの特別単価交渉を行う際は、頻繁に連絡を取り合っているASP担当者がいると有利です。

ブログ初心者には担当者がついていないケースがほとんどですが、メールでのやり取りがある担当者を認識しておきましょう。

ASPと提携しているブロガーは、ASPの担当者から記事内容の調整や案件の提携を依頼される場合があります。メールを放置せず、ASPからの依頼には迅速に対応することが重要です。

ブログ名人
ブログ名人

ビジネスでも人間関係が重要だ。
返信や対応が早ければASPの担当者から信頼してもらえるぞ

日ごろから報連相を意識して適切なコミュニケーションをとっていれば、ASPに特別単価交渉する際にも優先的にサポートしてもらえる可能性があります。

アフィリエイトの特別単価交渉では、提携中の案件をモニタリングして成果や伸び率を把握しておくことも重要です。

ASPの担当者にPR方法を相談することもできるので、普段のやり取りのなかで信頼関係を築けるように意識してください。

検索上位を取れているキーワードを強調する

検索上位を獲得しているキーワードは、自分のブログの強みを示す重要な交渉材料です。

特別単価交渉をスムーズに進めるために、関連するキーワードの検索順位を定期的に調査して、上位を取れていることをアピールしましょう。

ASPに検索順位を提示する際は、月間検索ボリュームや競合の状況も説明すると効果的です。

「○○のキーワードで検索順位が◯位アップ、アクセス数やPV数が◯%アップ」といった具体的なデータで説得すると、アフィリエイトの特別単価を検討してもらいやすくなります。

継続して案件提携する意思を示す

ASPや広告主が重視していることは、安定的な成果を上げているブロガーとの長期的な提携です。

ブロガーがより良い条件を求めて別のASPにリプレイスしてしまうと、ASPから信頼されなくなってしまいます。

特別単価交渉では特に「将来的にも御社でアフィリエイトを続けたい」といった意向を示すことが重要です。

長期的に複数のアフィリエイト案件で成果を上げ、ASPに貢献しているブロガーは、特別単価交渉でも優遇されやすくなります。

アフィリエイトの特別単価が出ない場合の対策

交渉に失敗したときの対処法

アフィリエイトの特別単価交渉をしても、ASPや広告主から承認をもらえない場合があります。特別単価が出なかった場合は以下の対策を検討してください。

  • 実績を積み上げて再交渉する
  • 他のASPで交渉してみる
  • 特別単価をもらいやすい案件を検討する

実績を積み上げて再交渉する

ブログの運営歴が浅い場合やアフィリエイトの成約率が低い場合は、ASPや広告主から実績を評価されにくくなります。

ブログ開設から日が浅い場合は、記事数を増やしてSEOの検索上位を取ることから始めましょう。

成約率が低い場合も、記事の内容が読者の検索意図を満たせているかを見直す必要があります。読者満足度の高い記事を書ければ、自然に検索順位や成約数が上がるためです。

あい
あい

検索上位になると再交渉で特別単価をもらいやすくなりますか?

ブログ名人
ブログ名人

ASPの担当者に聞いたところ
検索上位を取れているほうが広告主に再交渉しやすいそうだ


アフィリエイト成果の伸び率を可視化すると、ブログ執筆のモチベーションも高まります。

成約率を上げて再交渉するために、スプレッドシートなどを活用して日々成約数や成約率を追跡することが重要です。
» 【初心者必見】SEOライティングの基礎から応用まで徹底解説

他のASPで交渉してみる

プランBも試してみよう

特別単価を狙っている案件が複数のASPで扱われている場合は、別のASPで案件提携して交渉してもOKです。

ASPによってベース単価が異なる場合もあるため、比較検討したうえで交渉を進めましょう

ただし、提携中のASPで一定の成果が出ている場合は、案件のリプレイスによってASPの信頼を失うリスクもあります。

あい
あい

特別単価をもらいたい案件で成約が出ているとリプレイスできないんですか?

ブログ名人
ブログ名人

リプレイスできないわけではないが「他社に乗り換え」という
悪い印象を与えてしまう場合があるんだ

最も効果的な方法は、まずは1社のASPでアフィリエイトに専念することです。

成果を出しているのに特別単価交渉がうまくいかない場合は、別のASPと交渉して特別単価を出してもらえるかを相談すると良いでしょう。

特別単価をもらいやすい案件を検討する

特別単価交渉は広告主の予算にも影響されるため、ブロガーが成果を上げても交渉が成立しないケースもあります。

特別単価を獲得するためには、アフィリエイトに積極的な広告主と交渉すると良いでしょう

特別単価を獲得しやすい案件の特徴は以下のとおりです。

  • 複数のASPで取り扱いがある
  • 広告主が大手企業である
  • 商品の認知度や人気が高い
  • 報酬アップキャンペーンを実施している

リリース直後の商品をPRするために、アフィリエイト報酬を高めに設定している広告主も存在します。

しかし、大手企業では広告費に余裕があるケースが多いため、特別単価をもらいやすいことも事実です。

アフィリエイトの特別単価の注意点

注意点

アフィリエイトの特別単価交渉では、以下の点に注意が必要です。

  • 特別単価が解除されるリスクがある
  • 契約条件を変更される可能性がある

特別単価が解除されるリスクがある

ASPや広告主の都合により、特別単価が無効になる場合があります。無効になる可能性は低いものの、あらかじめ以下の理由を理解しておきましょう。

  • 成約率の低下
  • ブロガーの規約違反や不正行為
  • 特別単価の条件未達成
  • 広告主との関係悪化
  • ASPや広告主の方針変更
  • 広告主との関係悪化
  • 商品やサービスの提供終了
  • 広告主による広告費削減

アフィリエイトの特別単価が無効になる理由には、成約率の低下や違反行為などのブロガーの責任によるものと、ASPや広告主の都合であるものがあります

広告主やASPによる一方的な措置は回避できませんが、ブログ運営に専念して特別単価に見合った成果を上げることを意識しましょう。

契約条件を変更される可能性がある

アフィリエイトの特別単価は、広告主の都合によって予告なく契約条件が変更される場合があります。変更されやすい契約条件は以下のとおりです。

  • 成果地点や承認率
  • 成果報酬の支払方法や支払時期
  • 広告素材の使用制限
  • プロモーション方法の制限

たとえば「アプリのインストール」という成果地点が「アプリのインストールから有料プランへの契約」に変更された場合、成約を達成しにくくなってしまいます

SNSでのプロモーションが制限されると、SEOからの流入に頼って成果を上げなくてはなりません。

広告主やASPによる契約条件の変更はブロガーの収益に大きく影響しますが、避けては通れないことです。

常にASPからのメールや管理画面を確認して、最新情報をチェックしておきましょう。リスクヘッジとして複数のASPと提携することも有効です。

アフィリエイトの特別単価をもらうには戦略的な交渉が必要!

特別単価でブログ収益を伸ばそう

この記事では、アフィリエイトの特別単価に関する基礎知識や獲得方法、交渉のコツを解説しました。

この記事のポイントをまとめると・・・

  • 特別単価の獲得にはASPや広告主を納得させられる実績や施策が必要
  • 読者に役立つ情報を提供して成約率を上げれば特別単価をもらいやすい
  • 特別単価交渉がうまくいかない場合は別のASPを検討してもOK
  • 契約条件の変更や特別単価の無効化に備えたリスクヘッジが重要!

特別単価を獲得できれば、ブログのアフィリエイト報酬を拡大できるチャンスが高まります。単に成約率を上げるだけでなく、広告主やASPとの信頼構築も必要です。

具体的で再現性の高い施策を提示すれば、特別単価を適用してもらえる確率が高まります!

この記事で紹介した特別単価交渉向けのテンプレートを活用して、積極的に交渉してみてください。

アフィリエイトの特別単価はブログ収益アップに欠かせない要素です。競合ブログにはない一次情報を盛り込んで、読者ファーストの有益な記事を発信しましょう!

\フロートボタンでブログの成約率アップ/
Blog Floating Buttonはこちら
\フロートボタンでブログの成約率アップ/
Blog Floating Buttonはこちら